- HOME
- 歯周病
歯の土台を弱らせる「歯周病」を治療・予防
歯茎が腫れる、出血するなどの症状から始まる歯周病は、日本の成人の約8割が罹っているといわれる病気です。
放置しておくと歯を支える骨が溶けて歯が抜け落ちてしまうこともあるので、早期に治療をスタートしましょう。
細菌による感染症である歯周病は、お口の中を清潔に保つことで治療・予防の効果が期待できます。
こんな症状ありませんか?
- 歯茎が腫れている、赤くなっている
- 歯茎から出血する
- 口臭が気になる
- 口の中や唾液がネバネバする
- 歯がムズかゆい
- 歯肉から膿が出る
- 食べ物が噛みにくい
歯周病とは?
お口の中で繁殖した歯周病菌が、歯周組織で炎症を引き起こし、歯を支える歯槽骨を溶かしていく病気です。
重症化すると歯槽骨が歯を支えられなくなり、歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病の進行度と治療法
初期段階
歯肉など歯周組織に炎症が起き始めている段階です。
治療法…毎日ご自宅で正しいブラッシング法を実践することと、PMTC(プロの手によるクリーニング)やスケーリング(歯石取り)を行い、歯周病の原因となる細菌を取り除きます。
中期段階
歯周組織の炎症が広がり、歯槽骨が溶けて歯の根全体の1/2~1/3までに減少します。そのため歯が長く見えるといった症状が現れます。
治療法…麻酔をして歯茎を切開し、歯の根の部分を洗浄・消毒します。
これに加えてPMTCやスケーリングも行います。
重度段階
歯周組織の炎症がさらに進み、歯槽骨が歯の根の1/2以上減少した状態になります。そのため歯がグラグラしたり、噛みにくいといった症状が現れます。
治療法…中期段階と同様、外科的治療を行います。
さらに重度で進行している場合は、抜歯をするケースもあります。
歯周病を予防するには
歯周病の原因は細菌による感染です。
歯周病の予防はもちろん、治療においても、お口の中の環境をクリーンに保つことが有効となります。
毎日のブラッシングを正しく行い、定期的なメンテナンスとして予防歯科を利用するのもおすすめです。
当院の歯周病治療
予防歯科に力を入れた治療
歯周病の治療では、定期的に歯垢(プラーク)や歯石の除去を行う予防歯科の取り組みが有効です。
徹底した滅菌で感染リスクを防ぐ
歯周病は細菌による感染症の一種です。
当院では院内の衛生管理を徹底しており、治療に使う医療器具もしっかりと滅菌して、さらなる感染リスクを防ぎます。
歯周病内科で投薬によるアプローチ
歯周病治療を行っても効果が表れにくい方は、お口の中全体の衛生環境に問題があるかもしれません。細菌による感染症と考えられる歯周病に対して、「歯周病内科」では顕微鏡検査と投薬によるアプローチを行います。
顕微鏡検査で口腔内の細菌の状態を調べ、専用のお薬を服用していただくことで、お口の中の細菌が減少し、治療効果が高まります。